トップページ >  マップ >  「にしん街道」標柱設置個所

「にしん街道」標柱設置個所(15 件)

上のカテゴリへ地図表示
並び替え|タイトル |日時|ヒット数|現在の並び: タイトル (A → Z)
1 - 10 件目 ( 15 件中)   前 1 2
せたな町(瀬棚区) 高ヒット
せたな町(瀬棚区)ここ瀬棚も「にしん」で栄えた北海道日本海沿岸の町のひとつであります。 明治二十年前後、瀬棚の「にしん」の全盛時代には、春の漁期になると若者の大半が漁場雇となり、また、他の町から瀬棚の漁場へ出稼者が大勢やってきて鰊の沖揚げなどの仕事をしました。 この頃、「にしん」を追うように瀬棚への移住者も多くなり、鰊漁も盛んであったため、町はたいへん活気にあふれていました。 「にしんルネサンス事業」は、「にしん」で栄えた北海道日本海沿岸の市町村を結び「にしん街道」の旅道中を楽しませてくれます。 松前を始点とし、北の彼方...
住所久遠郡せたな町瀬棚区三本杉96番地
せたな町(大成区) 高ヒット
せたな町(大成区)“クドウ初鰊群来る大漁” ここ、せたな町大成区(旧大成町)も「にしん」で栄えた町の一つであります。 天明三年(今から二二四年前)の春三月「にしん」の漁期になると、松前、江差、乙部、熊石からヤン衆が漁場の親方の家へわんさとやって来て、鰊漁の準備に入りました。 「にしん」の到来を今か今かと誰もが沖を眺めて待っており、「にしん」が到来すると、各村一斉ののろしの合図で出漁しました。各村から一斉に漁場をめがけ、舟を漕ぎ出す壮観さは、美事の一語につきました。 「にしん」の声が巷に聞こえるようになると、町で...
住所久遠郡せたな町大成区平浜378番地
奥尻町 高ヒット
奥尻町ここ奥尻は、「にしん漁」で栄えた北海道日本海沿岸の町のひとつです。 明治十四年ころ以降約十年間に飛躍的な伸暢を遂げ、最も活気に満ち、漁期雇夫(ヤン衆)も数百名を数えるなど、「にしん漁黄業金時代」を現出しました。 鰊漁は主として、建網及び刺網を使用し二十年代になると角網が使用され始め、鰊の漁獲高は一層増加しました。 やがて「にしん漁」は衰退していきますが、この「奥尻島」は、四方が海に囲まれ地理的な関係から他の魚介藻類に恵まれていたので、新たな漁業に力が注がれるようになりました。 「にしんルネサンス事業」は...
住所奥尻郡奥尻町字奥尻
岩内町 高ヒット
岩内町ここ岩内では、江戸時代から明治末期まで、主なる海産物は「にしん」でした。 明治三十五年には、岩内郡の沿岸、雷電から泊・臼別まで「にしん」の定置漁場が一〇二ヶ統ありました。 「にしん漁」の好況は町の繁栄にも深く関わりました。 やがて、大正期に入ると、「にしん漁」は衰退していきます。しかし、優れた加工技術が備わっていたので、それを生かし、「にしん」を移入しての加工となりました。 現在も海外から「にしん」を取り入れ、絶えることなく続けられています。岩内は「ミガキにしん」の生産高は全国で高い位置を占めています。...
住所岩内郡岩内町清住5番地3
江差町(江差地方合同庁舎横) 高ヒット
江差町(江差地方合同庁舎横)海道日本海沿岸においては、北前船の交易によって大きく繁栄し、十八世紀半ばのにしん漁最盛期には多くの廻船問屋や土蔵が連ねて建ち並び、「江差の五月は江戸にもない」と言われ、歴史と今に伝わる数々の郷土民芸や建造物をこの地にもたらしました。 そこで、今一度、日本海沿岸の市町村を支えた「にしん」に歴史・文化等多方面からもスポットをあて、新たな産業や観光資源の創出を目的に、各町で「にしんルネサンス事業」が展開されております。 このため、「にしん」に関係した日本海沿岸の市町村全体に「にしん街道」の標柱を設置することに...
住所檜山郡江差町字姥神町167番地1
江差町(道の駅「江差」敷地内) 高ヒット
江差町(道の駅「江差」敷地内)海道日本海沿岸においては、北前船の交易によって大きく繁栄し、十八世紀半ばのにしん漁最盛期には多くの廻船問屋や土蔵が連ねて建ち並び、「江差の五月は江戸にもない」と言われ、歴史と今に伝わる数々の郷土民芸や建造物をこの地にもたらしました。 そこで、今一度、日本海沿岸の市町村を支えた「にしん」に歴史・文化等多方面からもスポットをあて、新たな産業や観光資源の創出を目的に、各町で「にしんルネサンス事業」が展開されております。 このため、「にしん」に関係した日本海沿岸の市町村全体に「にしん街道」の標柱を設置することに...
住所檜山郡江差町字尾山町1番地
寿都町 高ヒット
寿都町寿都町はニシン漁によって栄えた町であり、記録上に地名がでてくるのは、寛永九年(一六六九年)、シャクシャインの乱の記録の中に、「このころスッツ、オタスツ、イソヤは商場所ができていて、交易が盛んだった」と記されている。 豊富なニシンを背景に、集落を形成していたとみられ、これが寿都町の始まりとしている。 明治二年には、寿都、歌棄、磯谷それぞれの商場所は、場所請負人によってしきられ、漁具・漁船の改良による生産拡大のほか、道路の開削や土地の開発、漁港、船澗、袋澗の改良、子弟の教育など地域に大きく貢献し、千石場所と...
住所寿都郡寿都町字大磯町29番地1
松前町 高ヒット
松前町
住所松前郡松前町字館浜7番地先
上ノ国町 高ヒット
上ノ国町松前の伝説の中に、「大蔵鰊」という名高い伝説があります。 その昔、上ノ国に大蔵郷という行方堅固な山伏が住んでいました。ある年、五月になってもニシンが群来しないので、村人はこの山伏に頼んで祈祷をさせました。すると、山伏の祈りが通じたのか上ノ国の前浜は大漁に沸いたそうです。 しかし、村人たちは大漁になったとたん群来は自然のものと難癖をつけたので、山伏は怒りのあまり食物をたって死んでしまいました。翌年、ニシンは江差に群来しましたが、上ノ国には群来せず、祟りもあったので村人は恐れて、山伏を神として祀ったそうです...
住所檜山郡上ノ国町字上ノ国236番地
石狩市(浜益中央公園内) 高ヒット
石狩市(浜益中央公園内)浜益は、アイヌ語で、「ヘロカイリシ」(「にしんがたくさん獲れるところ」の意)と呼ばれていたほど、古来から「にしん」の漁場として知られていました。江戸時代後半には、「にしん」のシメカスが関西方面に運ばれ、木綿や菜種の栽培を支えました。 明治から大正時代は、浜益の「にしん漁業」の最盛期で、道内屈指の漁場として建網は百五十四を数えました。 しかし、昭和三十年を最後に「にしん」は突然姿を消し、当時の「にしん番屋」が「はまます郷土資料館」として、その名残をとどめているのみです。 近年、浜益をはじま、石狩湾沿岸では...
住所石狩市浜益区浜益630番地1
1 - 10 件目 ( 15 件中)   前 1 2
GNavi   (based on MyAlbum-P)


メインメニュー