トップページ >  マップ

マップ(現在、 25 件登録されています)

地図表示
並び替え|タイトル|日時|ヒット数 |現在の並び: ヒット数 (低→高)
11 - 20 件目 ( 25 件中)    1 2 3
岡田番屋 高ヒット
岡田番屋
住所北海道苫前郡苫前町字苫前27番地
上ノ国町 高ヒット
上ノ国町松前の伝説の中に、「大蔵鰊」という名高い伝説があります。 その昔、上ノ国に大蔵郷という行方堅固な山伏が住んでいました。ある年、五月になってもニシンが群来しないので、村人はこの山伏に頼んで祈祷をさせました。すると、山伏の祈りが通じたのか上ノ国の前浜は大漁に沸いたそうです。 しかし、村人たちは大漁になったとたん群来は自然のものと難癖をつけたので、山伏は怒りのあまり食物をたって死んでしまいました。翌年、ニシンは江差に群来しましたが、上ノ国には群来せず、祟りもあったので村人は恐れて、山伏を神として祀ったそうです...
住所檜山郡上ノ国町字上ノ国236番地
せたな町(瀬棚区) 高ヒット
せたな町(瀬棚区)ここ瀬棚も「にしん」で栄えた北海道日本海沿岸の町のひとつであります。 明治二十年前後、瀬棚の「にしん」の全盛時代には、春の漁期になると若者の大半が漁場雇となり、また、他の町から瀬棚の漁場へ出稼者が大勢やってきて鰊の沖揚げなどの仕事をしました。 この頃、「にしん」を追うように瀬棚への移住者も多くなり、鰊漁も盛んであったため、町はたいへん活気にあふれていました。 「にしんルネサンス事業」は、「にしん」で栄えた北海道日本海沿岸の市町村を結び「にしん街道」の旅道中を楽しませてくれます。 松前を始点とし、北の彼方...
住所久遠郡せたな町瀬棚区三本杉96番地
旧花田家番屋 高ヒット
旧花田家番屋
住所留萌郡小平町字鬼鹿広富35番地の2
島牧村 高ヒット
島牧村ここ島牧は、江戸時代から明治末期まで「にしん漁」で栄えた北海道日本海沿岸のまちのひとつです。 鰊建網及び刺し網を使用し、漁期雇人(ヤン衆)も千九百人を超えるなど、「にしん漁」の好況は村の繁栄にも深く関わりました。 やがて、大正期に入ると「にしん漁」は衰退していきますが、この「島牧」は、地理的な関係から他の魚介藻類に恵まれていたので、新たな漁業に注がれるようになりました。 「にしんルネサンス事業」は、「にしん」で栄えた北海道日本海沿岸の市町村に「にしん街道」の標柱を設置することにより、往時の繁栄された頃の...
住所島牧郡島牧村字千走11番地1
江差町(道の駅「江差」敷地内) 高ヒット
江差町(道の駅「江差」敷地内)海道日本海沿岸においては、北前船の交易によって大きく繁栄し、十八世紀半ばのにしん漁最盛期には多くの廻船問屋や土蔵が連ねて建ち並び、「江差の五月は江戸にもない」と言われ、歴史と今に伝わる数々の郷土民芸や建造物をこの地にもたらしました。 そこで、今一度、日本海沿岸の市町村を支えた「にしん」に歴史・文化等多方面からもスポットをあて、新たな産業や観光資源の創出を目的に、各町で「にしんルネサンス事業」が展開されております。 このため、「にしん」に関係した日本海沿岸の市町村全体に「にしん街道」の標柱を設置することに...
住所檜山郡江差町字尾山町1番地
佐賀番屋 高ヒット
佐賀番屋
住所留萌市礼受町
八雲町 高ヒット
八雲町ここ八雲町熊石は、「にしん漁」で栄えた北海道日本海沿岸の町のひとつです。道南の町のなかでも漁獲量が多く「にしんの万石場所」と言われいました。 一八四五年四月、漁の最盛期に熊石を訪れた探険家「松浦武四郎」が、漁家が連立し、船の帆柱やにしんを干す竿が立ち並び、沖と岸を行き交う船の人たちのはやし声が村中に響くという活況は「真の宇宙の壮観なり」と西蝦夷日誌に記載しています。江差を過ぎての蝦夷地境界でこのような盛況を見て驚いての表現と考えられています。 熊石の地名もアイヌ語で「クマウシ」、「魚(にしん)を乾かすた...
住所二海郡八雲町熊石鮎川町50番1
江差町(江差地方合同庁舎横) 高ヒット
江差町(江差地方合同庁舎横)海道日本海沿岸においては、北前船の交易によって大きく繁栄し、十八世紀半ばのにしん漁最盛期には多くの廻船問屋や土蔵が連ねて建ち並び、「江差の五月は江戸にもない」と言われ、歴史と今に伝わる数々の郷土民芸や建造物をこの地にもたらしました。 そこで、今一度、日本海沿岸の市町村を支えた「にしん」に歴史・文化等多方面からもスポットをあて、新たな産業や観光資源の創出を目的に、各町で「にしんルネサンス事業」が展開されております。 このため、「にしん」に関係した日本海沿岸の市町村全体に「にしん街道」の標柱を設置することに...
住所檜山郡江差町字姥神町167番地1
石狩市(浜益中央公園内) 高ヒット
石狩市(浜益中央公園内)浜益は、アイヌ語で、「ヘロカイリシ」(「にしんがたくさん獲れるところ」の意)と呼ばれていたほど、古来から「にしん」の漁場として知られていました。江戸時代後半には、「にしん」のシメカスが関西方面に運ばれ、木綿や菜種の栽培を支えました。 明治から大正時代は、浜益の「にしん漁業」の最盛期で、道内屈指の漁場として建網は百五十四を数えました。 しかし、昭和三十年を最後に「にしん」は突然姿を消し、当時の「にしん番屋」が「はまます郷土資料館」として、その名残をとどめているのみです。 近年、浜益をはじま、石狩湾沿岸では...
住所石狩市浜益区浜益630番地1
11 - 20 件目 ( 25 件中)    1 2 3
GNavi   (based on MyAlbum-P)


メインメニュー