トップページ >  マップ

マップ(現在、 25 件登録されています)

地図表示
並び替え|タイトル |日時|ヒット数|現在の並び: タイトル (A → Z)
21 - 25 件目 ( 25 件中)    1 2 3
積丹町 高ヒット
積丹町積丹の地名は、アイヌ語の「シャクコタン」から転訛したもので、「シャク」は夏、「コタン」は部落又は集落のことで「夏の場所」という意味である。 宝永三年(一七〇六年)に積丹場所と美国場所の運上屋が設けられると、両場所は次第に漁場として開発されるようになり、その後、明治中期には鰊漁が最盛期を迎え、海が鰊の大群で銀色に染まるほどだったと言われている。 鰊大漁と共に人口も増加し、大正六年には一一七三五人を数えた。 鰊が人々の定住を促し町を形成し、文化、歴史を育んだ。  エーヤーレンソーランソーラン  ソーランソー...
住所北海道積丹郡積丹町大字美国町字船澗48-5
島牧村 高ヒット
島牧村ここ島牧は、江戸時代から明治末期まで「にしん漁」で栄えた北海道日本海沿岸のまちのひとつです。 鰊建網及び刺し網を使用し、漁期雇人(ヤン衆)も千九百人を超えるなど、「にしん漁」の好況は村の繁栄にも深く関わりました。 やがて、大正期に入ると「にしん漁」は衰退していきますが、この「島牧」は、地理的な関係から他の魚介藻類に恵まれていたので、新たな漁業に注がれるようになりました。 「にしんルネサンス事業」は、「にしん」で栄えた北海道日本海沿岸の市町村に「にしん街道」の標柱を設置することにより、往時の繁栄された頃の...
住所島牧郡島牧村字千走11番地1
泊村 高ヒット
泊村ここ泊村では、今から三百年程前(江戸時代)より「にしん漁」が始められ、明治中期より大正末期までは「にしん」の千石場所として栄え、村の発展に大きく寄与しました。 最盛期は泊村に五十を超える魚場があり、「にしん」の建網九十二ヶ統、網元が個人で作ったミニ漁港(袋澗)もおよそ四十ヶ所在ったといいます。一ヶ統に要する人数が四十人程度ということから、東北の各地から働き手である「ヤン衆」が相当数来て、泊の浜も大変な賑わいだったようです。 春にまると、「群来」という浜言葉があるように、海を埋め尽くすほどの大量のニシンが...
住所古宇郡泊村大字泊村59番地1
八雲町 高ヒット
八雲町ここ八雲町熊石は、「にしん漁」で栄えた北海道日本海沿岸の町のひとつです。道南の町のなかでも漁獲量が多く「にしんの万石場所」と言われいました。 一八四五年四月、漁の最盛期に熊石を訪れた探険家「松浦武四郎」が、漁家が連立し、船の帆柱やにしんを干す竿が立ち並び、沖と岸を行き交う船の人たちのはやし声が村中に響くという活況は「真の宇宙の壮観なり」と西蝦夷日誌に記載しています。江差を過ぎての蝦夷地境界でこのような盛況を見て驚いての表現と考えられています。 熊石の地名もアイヌ語で「クマウシ」、「魚(にしん)を乾かすた...
住所二海郡八雲町熊石鮎川町50番1
鰊御殿とまり 高ヒット
鰊御殿とまり
住所北海道古宇郡泊村大字泊村59−1
21 - 25 件目 ( 25 件中)    1 2 3
GNavi   (based on MyAlbum-P)


メインメニュー